人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Panasonic Jetter 2017

迷いに迷って自転車を買った。
電動アシスト自転車だ。
私は右足が使えないので左足だけで自転車に乗るのだけど、最近体力が落ちたせいか坂道がとてもシンドイ。少しキツイ坂道は降りて押すことも少なくない有様。
最近まで電動アシスト自転車はママチャリ系だけだと思っていたのだけど、何だかシティサイクルやスポーツバイクっぽいものも存在することを知り欲しくなってしまったのだ。

候補に挙げてWebで調べたのはYAMAHA PAS Brace、BRIDGESTONE RealStream、Panasonic Jetterの3車。PAS BraceとRealStreamはフレームがBRIDGESTONE、動力部がYAMAHAという共同開発の兄弟車で実質同じもの。
そんな訳で実質2車種からの選定で迷いに迷ったのだ。
決め手となったのはギア比。
自転車の世界ではGD値というそうで、ペダル1回転で進む距離を表す値でJetterは2017年モデルからギア比が変更されてトップギアで8.12m、PAS BRACEとRealStreamは6.62m。
6.62mというのは私が今持っているミニベロ並みでぺダリングが少々忙しそうだ。
私の脚力でも平坦路では8m以上が欲しい...という訳でJetterになったのだ。
普通の自転車ならクランクギアやスプロケットを交換してギア比を変更することもできるようですが、電動自転車のギア比変更は違法とのこと。
Panasonic Jetter 2017_b0175301_22393555.jpg
フレームカラーは「マットクラウディグレー」。
グレーとはいうものの、どう見てもツヤ消しホワイト。
クロスバイクタイプの電動アシスト自転車で総アルミフレームでストレートのフォーク。
PAS BraceとRealStreamはフロントサスペンションを備えるが、Jetterはリジッド。
アルミフレームは剛性が高く口コミでは相当硬い乗り心地と聞いていたが、確かに手とお尻に伝わる振動が鋭く激しい。幹線道路の車道は気にならないけれど、歩道の段差通過や舗装の荒れた田舎道は結構厳しい乗り心地だ。
Panasonic Jetter 2017_b0175301_22395062.jpg
サドルはSelle Royal Mito+。
私のミニベロよりもソフトで万人向け。
20km程走ってみましたがお尻は痛くなりませんでした。
タイヤは700×38Cとかなり太目。
実はJetterの2015年モデル以前(2016年モデルは存在しない)は700×32Cというクロスバイクっぽい細いタイヤが採用されていたが、2017年モデルからMTBみたいに太くなったのだ。
タイヤが太くなった分だけ乗り心地がマイルドになったと思われるが、32C時代はどれだけ硬かったのか!?
Panasonic Jetter 2017_b0175301_22400435.jpg
Jetterは2017年モデルから前後ディスクブレーキが採用された。
SHIMANOの機械式で廉価タイプながら見た目がカッコ良い。
ディスクローターはSM-RT54-S(160mm)、キャリパーはBR-M375M。
リアスプロケットは11~32Tの8Speed。
ディレイラーはSHIMANO Claris。
フロントは41Tでドライブギアは9T。
リアもクイックリリースだけど、私は余り外すことないかも...。
Panasonic Jetter 2017_b0175301_23082114.jpg
こちらはフロント。
進行方向右側に付いている黒い円盤はセンサーマグネットが仕込まれたプレートで電動アシストをコントロールするためのもの。
フロントは勿論クイックリリースで、もしシトロエンC5ツアラーのラゲッジルームに入りそうなら、フロントタイヤを外す機会が増えるかもしれません。
Panasonic Jetter 2017_b0175301_22402339.jpg
シフターはSHIMANO Clarisのラピットファイヤ―タイプ。
グリップ式シフターよりも使いやすい。
Panasonic Jetter 2017_b0175301_22403218.jpg
AHEADタイプのステム。
下に3枚スペーサーが入っており高さ調整できるようだけど、これでも十分前傾姿勢。
これまで立派なサイクルコンピュータが搭載されていたJetterだが2017年モデルからはシンプルな操作パネルに変更されてしまい、とてもとても残念だ。
Panasonic Jetter 2017_b0175301_22404545.jpg
大きなPanasonicロゴが少々気恥ずかしい。
フレームカラーは流行りのマットブラックと迷ったけれど、ホワイト(グレー)に。
バッテリー容量は16.0Ahで実質100km以上の走行が可能らしく、約45km走行後のバッテリー残量は70%。
日本の法律で電動アシスト自転車のアシストは時速23kmまでに決まっているそうで、そのアシストも速度が高まるにつれ弱まる設定で時速20km以上では殆どノンアシスト。
平坦路ではスタート直後に時速20kmを越えるので、あとは重たいクロスバイクとなるのだ。
私の左足脚力では、平坦路トップギアでの巡航速度がちょうど時速23kmくらい。
一生懸命に踏めば短時間なら時速30km超も可能ながら、これはかなりシンドイ。
アシストが切れた巡航時は、重たい自転車に乗っていることを実感するけれど、スタートと坂道のアシストは有難く、当たり前のことではあるが普通の自転車よりも疲労は少ない。
今までのミニベロよりも少し遠出が出来そうで楽しみである。

購入前は価格.comの口コミに一通り目を通したのだけど、ロードバイクに乗る自転車好きの方からすると3流パーツの寄せ集めの重たい自転車に大枚払うなら、そこそこ高性能で軽量なロードバイクやクロスバイクも手に入る...といったご意見が繰り返され、「あ~そんなものなのか...」と残念な気持ちになりましたが、坂道が辛い方にはこういう選択も「アリ」かなと考えており、私は満足しています。

by m-kanzawa | 2017-09-30 22:25 | 自転車 | Comments(0)